湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
↑
ココをクリック
主宰の 阿部富美(あべふみ) です。
神奈川県内の優良な農水産物をブランドとして認定し、
生産&消費を応援する!
神奈川の美味しい地産地消!
かながわブランドを普及する、かながわブランドモニターをさせて頂いています。
また、当料理教室「GreenCooking-ABE」は、料理教室で唯一!
「かながわブランドサポート店」です。
この度、ブランドモニターの視察見学会がありました。
今回は、葉山、横須賀、三浦地域です。
かながわブランドのひとつ「葉山牛」を飼育している「石井牧場」さんを訪ねました。
石井さん、ご本人から、葉山牛の生い立ちや歴史、
そして石井牧場さんならではの
こだわりの飼育法、未来への展望など、本当に様々なお話をお伺いしました。
なぜ、葉山牛をブランド化したのか。
どのようにしたら、肉質の美味しい優良な牛に育つのか。
石井さんの熱い情熱のあるお話に、引き込まれました。
牛舎は、全くと言ってよいほど臭いがありませんでした。
これは、牛舎が清潔に保たれていることはもちろん、牛の健康状態が良いからだそうです。
牛も生き物。
人も、同じ生き物。
そんな当たり前のことを、あらためて実感し、
生活環境や食生活が、健康に直結することを、更に強く実感し、大変学びの多い時間でした。
中でも、餌のこだわりは素晴らしく、
優しい餌ときつい餌。その違いや、それを食べている牛の肉の美味しさはもちろん、牛の健康状態の違い。
そして、餌が優しく良質のものであると、病気になりにくく、
よって薬を使う事も少なくなり、さらに質の良い肉に育っていくとの事です。
2日に1回、大きな釜を一度にかけて、ご飯を炊くそうです。
炊いたご飯に、大豆やトウモロコシなど、様々なこだわりの餌をブレンドして完成させます。
発酵しているので、触るとホンワカ温かいのです。感動です!
こちらが、餌を混ぜるところ。
全て手作業です。
牛さんたちは、こんな愛情のこもった餌を毎日美味しく食べているのですね。
生産者の苦労や、思い、情熱を知ることは
消費者として、楽しく、そして大切な事。
食べ物に感謝する、人々に感謝する、自然に感謝する。
そんな気持ちが沸いてきます。
当料理教室「GreenCooking-ABE」では
通常のお料理レッスンの際に、食育授業をしています。
レッスンの中で、この視察のお話を詳しくさせて頂きました。
受講生は、食育授業から、美味しい食事、体に良い食事
そして、日本の未来に繋がる食事情を学んでくださいました。
見学の最後に、美味しいビーフシチューをご馳走になりました!
そのあとは、牧場の近くのレストランで、葉山牛ハンバーグのランチ。
楽しく美味しく勉強になった一日でした。
石井牧場様、お世話になりましたスタッフの皆様
ありがとうございました。
色々な角度から「食」を学ぶと、食卓が変わり、食べるお料理も心豊かなものになりますね。
GreenCooking-ABEでは、お料理の作り方はもちろん、
食に関する様々な事を講義に取り入れています。
教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/
Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/
Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/
Twitter こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja
[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]
「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね