2018年04月24日

茅ヶ崎産「湘南ポモロントマト」でイタリアンな美肌薬膳レシピ  〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市にあるヘルシーレシピを教える料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ⇊
 https://greencookingabe.jimdo.com/

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。



★当教室は、NPO日本食育インストラクター協会認定の
「食育インストラクター養成推進校」です。
当教室の生徒さんは、当教室で資格取得試験を受験、取得することができます。(該当級あり)
上級への道もあります。

食育の一つでもある、「地産地消」。
教室がある茅ケ崎市では、市内で生産されたものを、市内で消費するという「茅産茅消」に力を入れています。

神奈川県で開発された、生でも加熱しても美味しいトマト「湘南ポモロン」
当教室では、改良途中の命名される前から、教材として使っています。

今では、茅ケ崎市でもこのトマトの生産に力を入れており、感慨深い思いで、レッスンに使わせていただいています。


生徒さんは、レッスンで使用するととても喜んでくださり、美味しいトマトとして
ご存知無い生徒さんはいらっしゃらないのです!


4月は、紫外線が強くなり、お肌トラブルも気になり始める頃。
そこで、4月に茅ヶ崎産湘南ポモロントマトと春の山菜を組合せたメニューをレッスンしました。

なぜ、この時期からポモロンを食べると良いのか。
そして、この組み合わせの美肌ポイントを学んでいただきました。



湘南ポモロンと山菜のサラダ
DSCN1306.JPG

<材料 2人分>
蕗1本
独活10cm
パプリカ(黄)1/4個
セロリ5cm
湘南ポモロン(赤・橙)各1個

A(オリーブオイル 大匙2/3 ・ ワインビネガー大匙2/3 ・ 塩少々)
パルメザンチーズ5g


<作り方>
1.蕗は板摺りしてから沸いた湯に入れ茹でる。水で急冷し皮を剥き、5cm長さに縦に切る。
2.独活は皮を剥いて短冊切りにし、酢水に晒す。ザルにあげる。
3.パプリカも短冊切り。熱湯をかける。 生で食べる場合は薄切り。
4.セロリは筋を取り、短冊切り。
5.ポモロンは櫛形に切り、オリーブ油を温めたフライパンで、表面を強火で焼く。
6.ボールにAを合わせ、1から5までを和える。盛り付け、チーズを卸して散らす。



是非、作ってみてくださいね。


こちらのレシピは、GreenCooking-ABEにてレッスンしたものです。
商業用での無断転用、使用は禁止致します。
商業用としての使用をご希望の方は、教室までお問い合わせください。



生徒の皆さんに、お料理って楽しい! 手作り料理っておいしい!
と感じていただけるような、料理教室にしています。

教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


インスタグラム こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/











[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2018年01月06日

茅ヶ崎産「湘南ポモロントマト」で美味しいレシピ  〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市にある少人数制のヘルシーレシピを教える料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ⇊
 https://greencookingabe.jimdo.com/

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。

当教室では、命名される前から教材としてレッスンでで使っていた
神奈川生まれのトマト「湘南ポモロン」。
神奈川県が品種改良して作り上げた、生食でも加熱しても美味しい、栄養価の高いトマトです。
DSCN1182.JPG

教室がある茅ケ崎市でも、本格的に生産、流通、販売に力を入れています。

そこで、料理教室でも茅ヶ崎産の湘南ポモロンを使ってレッスンしました。

DSCN1150.JPG

すると、生徒さんから、
レッスンだけでなく自宅でも食べたい。
自分でお料理してみたい。
だから欲しい!
というご意見が多数!

茅ヶ崎産の湘南ポモロンは生産量に限りがあるため、
レッスン時にはレッスン用しか仕入れられませんでしたが
当教室が、生産者さんとの懸け橋となり、生徒さんにも食べていただけるようにと思います。

また、今後も湘南ポモロン他、茅ヶ崎産の食材を使って「茅産茅消(ちさんちしょう)」レシピを
レッスンしていきたいと思います。



生徒の皆さんに、お料理って楽しい! 手作り料理っておいしい!
と感じていただけるような、料理教室にしています。

教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


インスタグラム こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/








[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2017年09月26日

湘南生まれのトマト「湘南ポモロン」で熱々トマトグラタン  〜薬膳と栄養学のイイトコ取りレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市にある少人数制のヘルシーレシピを教える料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」

★当教室は、全国料理学校協会の加盟校です。
当教室に通学の生徒さんは、料理上手の証、料理技術検定の資格を取得することができます。
将来は、料理教室講師への道へも進めます。


地産地消!食育の柱の一つです。
神奈川で生まれた 「湘南ポモロン」 
生食はもちろん、加熱しても美味しいトマトを作ろう!という、
神奈川県の熱い思いから、長い年月、研究と情熱をかけて生まれました。

当教室がある茅ヶ崎市は、この「湘南ポモロン」の生産と販売の普及に力を入れています。

当教室は、このトマトがまだ研究段階で、名前が付く前から
神奈川県農業技術センター様からのご紹介で、教室の教材として使わせていただいていました。
ですので、生徒さんは何年も前からこの「ポモロン」は、お馴染み!


そこで、当教室でレッスンしたレシピをご紹介することにいたしました。
湘南ポモロントマトレシピ  〜ポモロンの特徴を活かす!ご馳走メニュー〜


湘南ポモロンのトロログラタン

P1060773.JPG

<材料 1人分>
湘南ポモロン1個 ・ 胡麻油(白)
A(長芋80〜100g ・ パルメザンチーズ(卸)大匙1/2
  青海苔小1/2 ・ 醤油小1/2)

<作り方>
1.湘南ポモロンは5mm幅の輪切り。胡麻油を塗った耐熱容器に並べておく。
2.長芋は皮をむいてすり卸し、卸したチーズ、青海苔と醤油を混ぜる。1にかける。
3.250℃の天火か、オーブントースターに入れ、トロロが固まり、トマトの淵が焼けるまで加熱する。



<湘南ポモロンならでは!の ポイント>

湘南ポモロンは、肉質がしっかりしているので、余計な水分が出にくく、
とても扱いやすいトマトです。

オーブンで加熱しても形崩れしないので、形が美しく残ります。

生徒さんから、他のトマトでは同じようにいかない!ポモロンだから、上手にできる!
だから、ポモロンが欲しい〜!

とのご要望を受けました。



ポモロンの普及を願い、
ポモロンの特徴を活かし、ポモロンならでは!

のレシピを考案いたしました。
実際、実習して作っていただくと、それが伝わり、大変嬉しく思いました。

カラダの熱を出すトマトに、滋味深く身体を労わってくれる長芋を組合せ、
風邪予防にもなる、熱々の美味しい一品をどうぞ!




こちらのレシピは、GreenCooking-ABEにてレッスンしたものです。
商業用での無断転用、使用は禁止致します。
商業用としての使用をご希望の方は、教室までお問い合わせください。




お料理上手になりたいアナタ! 一緒に楽しくお料理しましょう!
料理教室の詳細は、 こちら ↓ をクリック
https://greencookingabe.jimdo.com/











[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2017年09月12日

湘南生まれのトマト「湘南ポモロン」でハンバーグサンド  〜薬膳と栄養学のイイトコ取りレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市にある少人数制のヘルシーレシピを教える料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」

★当教室は、全国料理学校協会の加盟校です。
当教室に通学の生徒さんは、料理上手の証、料理技術検定の資格を取得することができます。
将来は、料理教室講師への道へも進めます。


地産地消!食育の柱の一つです。
神奈川で生まれた 「湘南ポモロン」  
生食はもちろん、加熱しても美味しいトマトを作ろう!という、
神奈川県の熱い思いから、長い年月、研究と情熱をかけて生まれました。

当教室がある茅ヶ崎市は、この「湘南ポモロン」の生産と販売の普及に力を入れています。

当教室は、このトマトがまだ研究段階で、名前が付く前から
神奈川県農業技術センター様からのご紹介で、教室の教材として使わせていただいていました。

ですので、生徒さんは何年も前からこの「ポモロン」は、お馴染み!


そこで、当教室でレッスンしたレシピをご紹介することにいたしました。
湘南ポモロントマトレシピ  〜ポモロンの特徴を活かす!ご馳走メニュー〜

おからハンバーグ ポモロンサンド

DSCN0310.JPG

<材料 2人分>
A(おから80g ・ 玉葱1/4個 ・ (パン粉大山1・牛乳大1) ・ 卵1/2個
豚挽肉80g ・ 塩二つまみ・胡椒)
湘南ポモロン(赤)4個 ・ 有機EXVオリーブ油

<作り方>
1.玉葱のみじん切りをオリーブ油で炒め、おからも加えて、さらっとするまで炒める。
2.ボールに粗熱のとれた1、ふやかしたパン粉など、材料を全て入れ、よく練り混ぜ、
  8等分に小判型に形作る。オリーブ油で焼き、火を通す。
3.ポモロンは4等分の輪切りにし、表面を強火でさっと焼く。
4.ポモロンでハンバーグをサンドし、盛り付ける。



<湘南ポモロンならでは!の ポイント>

湘南ポモロンは、肉質がしっかりしているので、余計な水分が出にくく、
とても扱いやすいトマトです。

グリルしても形崩れしないので、ハンバーグサンドイッチにもピッタリ。

生徒さんから、他のトマトでは同じようにいかない!ポモロンだから、上手にできる!
だから、ポモロンが欲しい〜!

とのご要望を受けました。


ポモロンの普及を願い、
ポモロンの特徴を活かし、ポモロンならでは!

のレシピを考案いたしました。
実際、実習して作っていただくと、それが伝わり、大変嬉しく思いました。


大豆製品といっしょに摂ると、夏の疲れたカラダを復活させてくれて
女性に嬉しい栄養価が効率よく摂取できます。
カラダが喜ぶヘルシーレシピになりますよ。



こちらのレシピは、GreenCooking-ABEにてレッスンしたものです。
商業用での無断転用、使用は禁止致します。
商業用としての使用をご希望の方は、教室までお問い合わせください。




楽しく作っておいしく食べれば健康に! 元気の源は毎日の食事から!ですね。
教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/















[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2017年08月23日

湘南ポモロントマトレシピ〜ポモロンの特徴を活かす!ご馳走メニュー〜「湘南ポモロントマト肉じゃが」  〜薬膳と栄養学のイイトコ取りレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

湘南茅ヶ崎 少人数制の健康料理教室 「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」

当教室は、NPO日本食育インストラクター協会認定の
「食育インストラクター養成推進校」です。
当教室の生徒さんは、教室で資格取得試験を受験、取得することができます。(該当級あり)
上級への道もあります。

地産地消!食育の柱の一つです。
神奈川で生まれた「湘南ポモロン」。 
生食はもちろん、加熱しても美味しいトマトを作ろう!という、
神奈川県の熱い思いから、長い年月、研究と情熱をかけて生まれました。

当教室がある茅ヶ崎市は、この「湘南ポモロン」の生産と販売の普及に力を入れています。

当教室は、このトマトがまだ研究段階で、名前が付く前から
神奈川県農業技術センター様からのご紹介で、教室の教材として使わせていただいていました。

ですので、生徒さんは何年も前からこの「ポモロン」は、お馴染み!


そこで、当教室でレッスンしたレシピをご紹介することにいたしました。


湘南ポモロントマトの肉じゃが
DSCN0328.JPG

<材料 3〜4人分>
ニンニク・生姜各1欠 ・ 牛肉切り落し100g ・ 有機EXVオリーブ油
人参太5cm〜細10cm ・ 玉葱小1個 ・ じゃが芋大1個 ・ 糸蒟蒻1/2P

@水1C・粉末椎茸粉大1/2 A赤ワイン大1・素焚糖大1/2
B醤油小1・カゴメ有機トマトケチャップ大1/2
C醤油小1〜
湘南ポモロン(赤)1個 ・ 貝割れ菜など


<作り方>
1.ニンニクは輪切り、生姜は千切り。肉はザク切り。人参は5cm櫛形、玉葱とポモロンも櫛形。
  芋は皮を むいて水に晒し、櫛形に切る。蒟蒻は下茹でして、ザク切り。
2.オリーブ油でニンニク生姜を香りよく炒め、肉を加えて九分通り炒めたら取り出す。
3.2の鍋に人参と玉葱を加え、軽く炒めたら@と芋と蒟蒻を入れ、
  沸いたらAから順に入れながら味を煮含める。
4.野菜が柔らかく、煮汁が減ってきた頃、Cと2とトマトを加え、仕上げる。
5.盛り付けて青みを飾る。

<湘南ポモロンならでは!の ポイント>
湘南ポモロンは、肉質がしっかりしているので、煮込んでも型崩れしにくく
とても扱いやすいトマトです。
他の品種のトマトでは、煮崩れて溶けやすいので、水っぽくなりやすいですが、
形もそのままなので、上手に仕上がります。

形がきれいですので、盛り付けも美しく仕上がります。

生徒さんから、他のトマトでは同じようにいかない!ポモロンだから、上手にできる!
だから、ポモロンが欲しい〜!

とのご要望を受けました。

ポモロンの普及を願い、
ポモロンの特徴を活かし、ポモロンならでは!のレシピを考案いたしました。
実際、実習して作っていただくと、それが伝わり、大変嬉しく思いました。



こちらのレシピは、GreenCooking-ABEにてレッスンしたものです。
商業用での無断転用、使用は禁止致します。
商業用としての使用をご希望の方は、教室までお問い合わせください。




生徒の皆さんに、お料理って楽しい! 手作り料理っておいしい!
と感じていただけるような、料理教室にしています。

教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/










[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。