2019年08月23日

先生のための食育授業 秦野市立南が丘中学校 キッコーマン&NPO日本食育インストラクター協会食育授業  〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ヶ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市 駅前徒歩1分
湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ↑
    ココをクリック

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。


★当教室は、NPO日本食育インストラクター協会認定の
「食育インストラクター養成推進校」です。
当教室の生徒さんは、当教室で資格取得試験を受験、取得することができます。(該当級あり)
上級への道もあります。


料理教室GreenCooking-ABEの代表、阿部富美は、
NPO日本食育インストラクター協会の講師として、
食育授業のご依頼がある小中学校などに、講師としてお伺いしております。

この度、神奈川県秦野市にある南が丘中学校にお伺いしてきました。

日頃の中学校での食育指導の参考になる内容を、との
先生方のお勉強会の講師をさせて頂きました。
IMG_0842s.JPG

テキストを使った授業と、グループワークを行いました。
グループワークでは、皆さん笑顔でお話され、楽しく笑い声が沸く時間でした。
IMG_0848s-1.jpg

先生方が、中学生に食育を指導するうえで、どのような内容が大切なのか
どんな進め方をすると良いのか、など、参考になる内容をして欲しい、とのご要望でしたので
今までの私の食育授業の経験談なども交え、授業をすすめました。

先生方からは、とても参考になった。
早速、授業に取り入れます。
など、嬉しいご感想をその場でいただきました。
IMG_0854.JPG

この食育授業は、キッコーマンが協賛しています。
受講者には、キッコーマン様より、お醤油のお土産がございます。
お醤油は、和食文化の礎ですね。
IMG_0840s.JPG

そして、NPO日本食育インストラクター協会が内容監修・作成したテキストを使って
授業を致します。
ボリューム満点の食育授業ですよ。
ご希望の団体様などは、是非、お申込ください。


内容&お申込はこちら ↓
https://www.kikkoman.com/jp/shokuiku/activity/dietary_education.html



南が丘中学校の先生方、お世話になりましたご担当の先生方
ありがとうございました。







色々な角度から「食」を学ぶと、食卓が変わり、食べるお料理も心豊かなものになりますね。
GreenCooking-ABEでは、お料理の作り方はもちろん、
食に関する様々な事を講義に取り入れています。


教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/


Twitter こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja








[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2019年08月11日

シェフ向けセミナー 湘南ポモロントマトを使いこなす!  〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ヶ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ヶ崎市 駅前徒歩1分
湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ↑
    ココをクリック

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。


神奈川県が開発した、新しい特徴を持つトマト
「湘南ポモロン」

DSCN1182.JPG

当教室は、開発中でポモロンという名前が付く前から
神奈川県農業技術センター様のご紹介で
この、今までにない特徴を持つトマトを
レッスンの教材として使っていました。

そのようなご縁から、
この度、神奈川県農政課と農業技術センターが共同で
この「湘南ポモロン」の普及拡大のための
プロのシェフ向けセミナーを開催し、
その講師を拝命いたしました。

2019ポモロンセミナー1s.jpg

会場は、横浜にある東京ガスの施設でした。
県内、県外から、料理人の方々、飲食業や介護施設のご担当者様など、
ポモロンに関心を持つ、様々な方々に受講して頂きました。

2019ポモロンセミナー2s.jpg

飲食店や食堂の看板メニュー、スペシャルメニューにポモロンを使っていただき
生産者と飲食店を結び、ポモロンの普及拡大に繋げようというものです。

スライド1.JPG

様々な飲食店で、ポモロンメニューが食べられると
消費者も、嬉しいですね!

ポモロンは、こんなトマト!
P1100478.JPG

20190626ポモロンチラシGreenCooking-ABE用.JPG


このような企画セミナーの講師を承ることができ、
私自身も大変勉強になりました。
そして、更にポモロンへの愛情も深まりました!

これからも、引き続き、
ポモロンがもっともっと多くの皆様に知っていただき
食べて頂けるようにと思います。


お世話になりました皆様、ありがとうございました。

これからも、湘南ポモロントマト、よろしくお願いいたします!





色々な角度から「食」を学ぶと、食卓が変わり、食べるお料理も心豊かなものになりますね。
GreenCooking-ABEでは、お料理の作り方はもちろん、
食に関する様々な事を講義に取り入れています。


教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/


Twitter こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja








[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね


2018年12月14日

食育インストラクター 食育授業講師 秦野市立渋沢小学校   〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ケ崎市 湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ↑
    ココをクリック

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。


★当教室は、NPO日本食育インストラクター協会認定の
「食育インストラクター養成推進校」です。
当教室の生徒さんは、当教室で資格取得試験を受験、取得することができます。(該当級あり)
上級への道もあります。


阿部富美は、食育インストラクター協会の講師として、
食育授業のご依頼がある小中学校などに、講師としてお伺いしております。

この度、神奈川県秦野市にある渋沢小学校にお伺いしてきました。
渋沢小1.JPG


食育インストラクター協会のテキストに沿った、
基本の食育授業です。

パワーポイントを使っての、教職員の先生方、保護者の皆様向けの授業でした。
渋沢小2.JPG


食育とは、こんなに幅広く、奥深いものだとは
しっかり学んで、初めて知りました。

職員の勉強でも出てこないような知識や情報がたくさんあり
教員としても、大変学ぶところが多い授業でした。


というご感想をいただき、私もとても嬉しく感じました。


校長先生や教頭先生、ご担当の先生ともお話させていただき、

もっともっとたくさん聞いてみたいという気持ちが膨らむような
とても楽しい授業でした。
また、機会があれば、是非受講したいです。

という、大変光栄なお褒めのお言葉をいただきました。

これからも、自分の使命や志を持ち、
広く食育普及に尽力して参ります。


渋沢小学校の皆様、
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。




色々な角度から「食」を学ぶと、食卓が変わり、食べるお料理も心豊かなものになりますね。
GreenCooking-ABEでは、お料理の作り方はもちろん、
食に関する様々な事を講義に取り入れています。


教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/


Twitterは こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja






[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2018年11月21日

家族みんなの元気ごはん 初歩の薬膳講座 綾瀬公民館  〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ケ崎市 湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
     ↑
    ココをクリック

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。


★当教室は、国際薬膳食育学会が認定する
『薬膳マイスター 通学制』養成校です。
当教室にて、薬膳マイスター養成講座を受講、終了なさると
国際薬膳食育学会が認定する「薬膳マイスター」の資格を取得できます。

昨年よりお世話になっている、綾瀬公民館様。
公民館主催の単発セミナーに、何度も講師として呼んでいただいています。

今回は、講師が私だからと、以前ご参加くださった方がお申込いただいたとか。
大変ありがたいことです。感謝。

セミナーテーマが違っても、私の講座にお申込みいただけるなんて、大感激です!!



今回は、家族みんなが元気になる家庭料理。
薬膳のお話を講座でして欲しいとのご要望にお応えして、実現したものです。

第1回目が講座。2回目は料理教室で薬膳レシピを調理実習して頂きます。

その第1回目の講座が終了しました。
綾瀬公民館11-1-2.JPG


家族みんなの元気ごはんは、日々の家庭料理を薬膳的に整えたもの。
それは、手軽に自分でできる!
そんなお話を致しました。
綾瀬公民館11-1-1.JPG

受講生からは、難しいお話かと思ったら、とっても楽しくて
あっという間に終わった時間でした。
こ薬膳が、こんなに手軽で身近なものだとは思わなかった。
早く家に帰ってやりたい!!
と、嬉しいご感想をたくさん寄せてくださいました。

皆さん、興味津々で授業を受けてくださり、
私もお話していて、とても楽しい気分でした!
綾瀬公民館11-1-3.JPG


次回は、今日の授業を踏まえ、楽しく美味しい料理教室です。
皆さん、どうぞお楽しみに!!



私たちのからだは、その人が食べたものでできています。
食事に気を配れば、体調も変わってきますよ!

皆さんの、未来の健康と幸せのために!
楽しく作っておいしく食べて、いつも笑顔で過ごしましょう!

教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/


Twitterは こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja





[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2018年10月25日

今年こそ、風邪をひかない!薬膳レシピ付き 食育セミナー 〜薬膳と栄養学のヘルシーレシピ〜湘南茅ケ崎健康料理教室「GreenCooking-ABE」

神奈川県茅ケ崎市 湘南茅ヶ崎にあるヘルシーレシピを教える健康料理教室
「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」
      ⇑
    ココをクリック

主宰の 阿部富美(あべふみ) です。


★当教室は、NPO日本食育インストラクター協会認定の
「食育インストラクター養成推進校」です。
当教室の生徒さんは、当教室で資格取得試験を受験、取得することができます。(該当級あり)
上級への道もあります。



茅ヶ崎市のお隣。藤沢市の辻堂駅前にある、和田湘南斎場さまでは
葬儀はもちろんですが、様々なセミナーや講演、コンサートなどを開催していらっしゃいます。

その中で、食育セミナーとして「今年こそ、風邪をひかない!」薬膳レシピというテーマで
講演をさせて頂きました。


玄関ホールには、こんな素敵な看板を設置して頂いていました。

和田3.JPG


資料やプロジェクターを使い、風邪をひきにくい身体作りのお話をさせて頂きました。

和田1..jpg


会場にいたした方々は、うなずいてくださったり、笑顔で聞いてくださり
ためになるお話を聴けた!
すぐに実践してみる!
今までの食の疑問が解けて、スッキリした。
食事で体質改善を頑張ってみたい。

という、頼もしいご感想をいただきました。

和田2..jpg



食事の大切さ。楽しく美味しく食べることの大切さをお話いたしました。
皆さん熱心に聞いてくださったので。私も大変嬉しく思いました。

今年は、風邪をひかないように、皆様のご健康を祈念しています!

お世話になりましたご担当者様、
お越しくださった皆様、
ありがとうございました。








おいしく食べれば、未来はずーっと元気!
教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
https://greencookingabe.jimdo.com/


Facebookページ こちら ↓
https://www.facebook.com/greencookingabe/


Instagram こちら ↓
https://www.instagram.com/greencooking_abe/


Twitterは こちら ↓
https://twitter.com/fumi_abe?lang=ja
















[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。