2014年09月22日

「更年期に役立つ薬膳とこころのお話」第1回目が終了しました  湘南茅ヶ崎家庭料理教室〜GreenCooking-ABE

神奈川県茅ヶ崎市にある少人数制の料理教室 「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」

(株)こころの但野真実子先生、クコの花の太田久子先生と、私の3人で講師を務めさせていただいた
「更年期に役立つ薬膳とこころのお話」第1回目が終了しました。
P1050579.JPG

心理カウンセラーの但野先生の鬱と更年期の違い、ストレスとは?
症状を改善に向かわせるポイントなどのお話。

国際中医薬膳師の太田先生の、東洋医学、薬膳の理論から考えた、更年期の対処方法。

そして、最後に私が担当するのは、お二人の講義を引き継ぎ
食事(薬膳料理)で症状緩和や予防できるようにするには?
実践する考え方のポイントなどをお話しさせていただきました。
P1050589.JPG

自分の体質改善、心の健康も、日々の食生活で変化させることができますね。
それには、どのような工夫が必要なのか。
そこをお話しました。
P1050586.JPG

これからも、「食」を通じて、一人でも多くの方が
健康で笑顔の多い毎日を送っていただけるように、そんな活動をしていきたいと思います。
P1050588.JPG

ご参加くださった皆様。ありがとうございます。
お役にたてるお話があれば、嬉しいです。

毎日、美味しく、楽しく、笑顔で過ごしましょう!




楽しく作っておいしく食べれば健康に! 元気の源は毎日の食事から!ですね。
教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
http://foodpia.geocities.jp/greencookingabe







[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

2013年11月24日

食育授業出前講師 食育インストラクターとして  湘南茅ヶ崎家庭料理教室〜GreenCooking-ABE

神奈川県茅ヶ崎市にある少人数制の料理教室 「GreenCooking-ABE(グリーンクッキングアベ)」

私は、食育インストラクター1級を所持し、
NPO日本食育インストラクター協会の食育出前講師としての活動もさせていただいています。

この度、横浜市内の中学校にて、食育授業の講師をさせていただきました。
中学1~2年の生徒さん、保護者の方、教職員の先生方を迎え、
食育の3本柱をもとに、講義をいたしました。
DSCN1230.JPG

食の安心・安全では、食品の表示についてなど。
食卓のマナーでは、お箸の持ち方を練習。小豆を使って、グループ制で楽しく練習しました。
DSCN1247.JPG

食文化の勉強として、お節料理のお話をクイズ形式で出題。
皆さんに答えてもらったり、手を挙げてもらったりと
参加型の授業にし、賑やかな楽しい時間を過ごしてもらえるよう、工夫いたしました。
DSCN1235.JPG

授業後のアンケートでは、「楽しく学べた」、「食について、関心が高まった」など
嬉しい感想をいただきました。

今後も、「食を通じて、一人でも多くの方に幸せになっていただけるように」
そんな活動を広げていきたいと思います。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。



新規の受講生を受付中
教室の内容、レッスンの様子などの詳細は
ホームページでご確認ください ↓
http://foodpia.geocities.jp/greencookingabe










[http://food.blogmura.com/cookingschool/ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ(文字をクリック)]



「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければ文字をクリックしてくださいね

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。